テレビの旅番組で紹介される沖縄を見て、
あぁめっちゃいいところなんだろうな〜って思ってた。
実際行ってみたら、良い所ももちろんたくさんあるけど、
でも、色んな矛盾を抱えて、
どうにかしようと頑張ってる人達もたくさんいた。
テレビの中で見てたどこか遠くの世界としての沖縄とは違った側面が見えた。
実際にその場所に行ってみたら。
・・・
大学3年の時、休学して、1年オーストラリアに行った。
英語を勉強したくて。
あと、リュックひとつで色んなとこを旅するバックパッカーに憧れて。
オーストラリアで働いてた宿で、
イスラエル人の自分と同い年くらいの2人組の女の子と出会った。
一緒の宿に住んで、一緒の仕事をしてたから、同僚(?)かな。
ここ(シドニー)に来る前は何してたの?って聴いたら、
兵役に行ってて、銃の打ち方を勉強したりしてた、って話しを聴いて。
その時、自分は21歳だったから、
確かその女の子達も20歳とかそれぐらいで。
なんだろう、学校の授業とかで多少、エルサレムのことだったり、
イスラエルとパレスチナのことだったり、知識として、
話しには聴いてたけど、
いざイスラエルから来た人達を前にして、
その場所の話しを聴くと、
どこか他人事だったことが、
やっぱり期間は短かったとしても、
同じ宿で一緒に働いた仲間の国のことだし。
なんだろう、どこか他人事だったことが、
ほんの少しだけ、
もうちょっとよって考えることができたりして。
・・・
どっちが良いとかどっちが悪いとかじゃなくて、
まずは、知ってみて、
考えてみるって、
大切だと思う。
・・・
自分の人生までもきづかないうちに他人事になってしまったら、
嫌だなと思う。
オーストラリア・シドニーのBondiBeachouse(働いてた宿)のリビングにて。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿