2012年7月30日月曜日

むかしきいた話




大学3年の頃、

沖縄県北部の離島、伊江島に住んでいた。

3ヶ月間、タバコ農家で収穫のアルバイトをしてた。

沖縄5年目にして初めての島ぐらし。

楽しかった。

毎日朝9時ぐらいから仕事して、夕方5時ぐらいに終わって、

気づけばそのまま農家の人の倉庫でお酒を飲んで寝る。


そんな暮らしを3ヶ月ぐらい。


楽しかった。


そんな伊江島ぐらし。

きっかけはとある海人(漁師)との出会い。

久高島で初めてあったその人は、

いかにも漁師!という感じの気の強い頑固なとっても人間臭いおやっさん。笑


その人が生まれ育って今も住んでいる伊江島。


タバコ農家の仕事があるから島に来い!


といわれ、

ちょっと迷ったけど面白そうだから住んでみた。



とっても楽しかった。


ある日その海人のおやっさんに家に呼ばれ、一緒に飲んだ。


おやっさん疲れた顔してこういった。


「おまえ、自分の人生は自分で流れをつくって生きろよ。


そんな生き方をお前にはしてほしい」


的なことを、とっても疲れた顔して、

お酒も飲んで真っ赤になったのか日焼けで赤黒いのか、

もともと黒いのか、

分からないけど、

とっても深みのある顔つきでそんなことを言ってくれた。



「川を流れる笹の葉があるだろ。笹の葉は、川の流れにあわせて
自分の進路を決めるかもしれないけど、
自分で帆をはって自分の進んでいく道を決めていくような生き方をしろよ。
むしろ川の流れを自分で生み出せるくらいの生き方しろよ。」


ってそういってくれた。


その当時、21歳かな。


今もあの海人のおやっさんの言ってくれた言葉が忘れられない。



あんな風に何歳になってもまっすぐに人と向き合えるような大人になりたいな。


感謝。






2012年7月15日日曜日

久々に勉強

久々に知識をぶち込んでみる。

関係のあるサイトから情報収集して、

本読んで、

考えて。

マックに行くと大学時代を思い出した。

平気朝までマックにいたりした。

没頭してた。


思い出した。


しばらく余裕がなかったけど、

3連休ってのはいいね。


この機会に仕組みをつくって、

継続的なものにしよう。


Dragon AshのMy Friend's Anthemがやばいくらいいい。



2012年7月9日月曜日

生きる意思の強さ

昨日、

マザーハウスの山口絵里子さんの、

裸でも生きるという本を読んだ。


とってもいい本だ。


とっても刺激になる。


想いを持ってコトにあたること、

どんな状況になってもあきらめないこと、

どんなに辛くても前に一歩一歩進んでいく強さ、

なにより、自分がヤリたいことへの執着。


とっても刺激になった。


エピローグの言葉が印象的だった。


食べ物が十分でない、きれいな服もない、家族もいない、約束された将来もない、そして生活はいつも政治に阻害され、きれいな水を飲むにも何キロも歩かなければならない。
そんな人たちが毎日必死に生きていた。

ただただ生きるために、生きていた。


っていうバングラデッシュの人が著者に問いかけてるような気がしたという言葉。

「君はなんでそんな幸せな環境にいるのに、やりたいことをやらないんだ?」


確かに。



自分自身が本気でやりたいことならやるしかない。


そんな人生って幸せだと思う。


お金じゃ買えない幸せ。


だと思う。




2012年7月8日日曜日

ぷらっとふぉーむ。

ぷらっとふぉーむ。

ぷらっとフォーム。

プラットふぉーむ。

プラットフォーム。


ほお、書き方一つでも印象って変わるものだ。


前からいいなぁって想う取り組みがあって。



誰もが先生になれて、誰もが生徒になれる。

街中がキャンパス。

その中で自分の街のことを知っていったり、

友達つくったり。


でもそんなの必要ないよ。


ってそんなこと言う人はいないかもしれないけど。

必要性もないよ。

ってそんな意見はあるかもしれない。気がする。


確かに、

元々地域活動的なものがあって、

別に今更それに名前つけて、新しいカタチでやらなくても。

確かに。

でも、上記にあげたようなネットワークに加わったら、

集客とかやりやすくないかな。

今まで単体で一生懸命告知とかしてたのを、

ゆる〜く、生徒登録とかでつながってる人たちに情報発信できるし、

色んな多様性をもった生徒がいるかもしれないし。


だから、プラットフォーム的な立ち位置になれるんじゃないかな。って。

そんなのがあってもいいんじゃないかなって。


人と人とのつながりが新しい時代を創っていくんだとしたら、

この取り組みの意義は大きいと、、、

facebookのリアル版。





んーでも、まだまだマイノリティーっちゃマイノリティーだし、

必要性もそこまでみんな感じないのかな。


でも、プラットフォーム的なものだから、

規模がでかくなればなるほど、勢いが加速していく気もする。


沖縄っていう土地も魅力的で、

でも今は北海道にいるわけで。


北海道のことをもっと知るためにも、

有効活用できそうな。



今日、色々考えてて結局考えたくなくなった。笑


そんなことってある。



2012年7月7日土曜日

豊かさとは何か? studio-Lの山崎亮さんの話を聞いて想ったこと。

今日仕事が終わった後、


北海道大学の環境科学院の公開レクチャー「環境と、なにか」の第2回に参加して来た。


山崎亮さんが登場! 「つくらないデザイン」とは一体何だろう?
「環境と、なにか2012」第2回—コミュニティデザイナーという仕事―



http://odori.univnet.jp/subjects/detail/100


今回のゲストスピーカーはスタジオLの山崎亮さん。

コミュニティデザインという人と人とのつながりを生み出す手法で、

色んな地域の街づくりに取り組まれている人。


山崎さんを初めて知ったのは、

3年前の久高島で行われた島未来会議。

その場にゲストの一人として山崎さんもいらしてた。




久高島での色んな出会いは、

今の自分に本当に影響を与えてると思う。

こんな楽しそうにしている大人がいるんだって、

教えてくれたうちの一人が山崎さん。


以下、今日のメモ。


授業の進め方(18:30-20:30)
・オープニング(10分)
・山崎さんからレクチャー(40分)
・山崎さんへのインタビュー(20分)
・3人程度での話し合い(10分)
・全体でのやりとり(30分)
・ふりかえり(10分)


●豊かさとは何か?
→モノとカネがたくさん入れば豊っていうわけではないんじゃいか。人と人とのつながりこそが生活を豊かにするのではないか。

●デザインの教え
デザイン=人の生活を豊かにするためのもの
    ↓
人の生活を豊かにする
専門家と求めてる人をつなぐ橋渡し役のような存在が必要なのではないか。

●細分化されてきた社会
細分化された結果、横の人が何をしているかわからなくなってしまった。
もっと分野を横断して知識をつなげられる人が必要。

●T字型の人間、π字型の人間
自分の専門分野を持ち、(できれば2つ)、他の領域のことにも興味を持つことが大事。

●少ない人口で豊かに生きていけるスキルを身につけるべきではないのか。

●心がけていること
Yes,and・・・は心がけている。まず否定ではなく、まず肯定。とっても頭を使うけど、
その人が大切にしているものがでてくるまでとにかく肯定する。
そうしたらおのずと心を開いてくれる。

●地域との関わり方
自分たちがいなくても地域が活性化していくのが理想。だから、いつもゴールは自分たちがいなくなること。
生態系を作る、コミュニティをつくる。まさにそれが仕事。

●日本の未来。
人口減少時代。でも果たして、人口減少が不幸なのか?適正人口は3500万程度。
むしろ今の時代が異常。
人口減少時代のモデルを生み出せるチャンス。

●ワークショップの学び方
アドベンチャーブックが小さい頃から大好きだった。シュミレーションをたくさんやった。
参考:コミュニティデザインの仕事

●着眼点
この人が何を持っていて、どんな性格で、どんな影響力があるのかを徹底的に観察している。

・・・

一番印象に残ったのは、山崎さんの人柄。
人にとけ込みやすい柔らかなオーラを持ちつつも、
とっても緻密に計算していたり、幅広く深い知識をもっているということ。


人間的な温かさと鋭さを両方もっている感じ。


そして何より、自分の仕事のことをとっても楽しそうに語っていた。

ハードを作っていたとき、
これって本当に意味があるのかな、って迷いを抱えてモヤモヤしてたとも言ってた。

その後、ハードよりもソフトが大事なんじゃないかって思って、

だんだんそっちの比重が高くなってったって言ってた。


正直な人だなって思った。


3年前にみた、

活き活きとした笑顔は変わってなかった。


明るいおっちゃん!っていうイメージ。


案外、コミュニティデザイナーの役割って、

2泊3日の合宿中、たっぷり睡眠とって、

最終日みんなが疲れて来たときに、

おいーっす!って元気よく朝入っていて、

これいいっすねー!って言って、

物事決めちゃうような。

あのイメージなのかなって。



あくまで、主体になるのではなく、主体を作る役割。

街を作っていくのはそこに住む人たち。


そういった点で、やっぱり、

山崎さんのやり方と、キャラはとっても面白い。


なにげない話のふしぶしに山崎さんらしさがでていたなぁ。



あと海士町の事例を中心に話してて、


海士町で暮らしてた時のこと思い出して色々なつかしかった!




感謝。








2012年7月4日水曜日

銀河鉄道の夜

ゴイステの銀河鉄道の夜を久しぶりに聞いた。

懐かしい。

中学から大学まで、一気に思い出す。

パンクが好きだったなぁ。

自分のことを認められないことからくる、

パンク好きなのかなぁ。


ブルーハーツとか最高。

聞いてるだけで、

リラックスできる。笑


ドブネズミを美しいとわからないやつは

たいしたやつじぇねぇ


って言葉好き。


写真には写らない美しさがあるよね。



2012年7月3日火曜日

新しい住人

昨日

アパートに新しい人が入ってきた。

台湾からきた、日本人の人。

仕事はアプリ開発らしい。

まさにネットと、パソコンさえあればどこでも仕事ができるらしい。

いやー、次から次に、面白い人が入ってくる。

ソーシャルアパートメント暮らしを選らんで正解。


感謝。















2012年7月1日日曜日

出会いと別れ


さみしいな。。。

ソーシャルアパートメントにほぼ一緒に入った、
友人から、突然『明日でていくからさ。』の一言。

さみしいさ。。。

三月にアパートに入った次の日くらいに、
部屋が寒いから、リビングで寝てたら、
夜、誰かいるなぁ~って思って、
次の日に、『あ、こんにちは。恵良です。』
って挨拶してくれた。

さみしかった。

アパートに最初に入った時、
まだ、4~5人くらいしかいなくて、
リビングも静かで、
そんな時から一緒に暮らしてて。

さみしいな~。

はじめてのスノボーにも連れてってくれた。
転勤してきたばかりで、仕事も慣れるの大変で、
そんな時に、スノボー行こうって誘ってくれて。

ルスツの雪山で、めっちゃこけた。
めっちゃ吹雪いてて、視界悪いし、
気づいたら恵良さん、いなくなってるし。
でも、おもいっきりすべって、おもいっきりこけて、
めっちゃ気持ちよかった!
地面に叩きつけられて、
『あぁ、生きてる。』って感じられた。

さみしいな。

他にも、
会社にカギ忘れた時に部屋にとめてくれたり、
色んな話したり、
みんなでカムイ岬行ったり、
彼女欲しいって話したり。

めっちゃさみしいやん!

北海道に来て、
会社の人以外で、
はじめての友達だった。

北海道でも、
とっても大切な友達ができた。

また、
どこかで笑って会いましょう!

出会えてよかったです。

これからもよろしくです!


全く知らなかった他人同士だったのに、
一緒に暮らして、
色んな話して。

人と人との出会いって不思議。

ありがとう~、恵良さん!