2012年9月30日日曜日

石を動かす。(組織論?)

寝ようと思って、

ふと本を読んでたら、

興味深い文にであったので、

メモがてらブログに。

「たとえば、石を動かすことを考えよう。

ひとりで動かすには石が大きすぎる場合、

複数の人間が協力してそれを動かすしかない。

複数の人々の間に協働が生まれるためには、

石を動かして何をするかという『共通の目的』と、

その目的に向かって「恊働する意思」と、

そのプロセスを支える『コミュニケーション』が必要になる。」

(組織変革のビジョン:金井 寿宏)


・・・

分かりやすい。

単純だけど、

これって大事だよなと思う。

みんなで石を動かそうとしてるけど、

なんのためにその石を動かすのかがわからなかったり(共通の目的がない)

ひとりはやる気あるけど、ひとりはやる気なかったり(恊働する意思がない)

そういう状況になっててもコミュニケーションがないからお互いの考えてることが

わからなかったり(コミュニケーションの不足)

、、、

そうだとしたら

たぶん石は動かない。

でも、

もし、

この石をどかせば道の向こうに行くことができるぞー!頑張ろー!

ってみんなで目的を一致させることができて、

みんなで一緒に力いれよーなー!って、

それぞれの恊働する意思があって、

もうちょい右、右、あ、やっぱ左!

とかって常にコミュニケーションとりながら石を動かそうとすれば、



それが心から出来ていれば、



ひとりじゃ動かすことの出来なかった大きな石を

動かせるかもしれない。


とっても単純な例だけど、

なんかハッとしたのでblogに書いてみた。


じゃあ、どうやったら

『共通の目的』と

『恊働の意思』と

十分な『コミュニケーション』が

生まれるのかな。


どのくらいの組織が上記のことができているんだろう。


逆にとっても基本的な部分だから、

ここが出来ている組織は強いんじゃないのかな。


なんて思ったり。


ていうか、

最初の例に戻るけど、

この3つのこと(共通の目的、恊働の意思、コミュニケーション)ができてないと、

最初の例で例えればうまく行く訳がないよな。


・・・

なんのためにその石を動かすのか?

が一番大事だよな。

それが理念だったりビジョンだったり。

・・・

面白い。

・・・

社会人初めて、ちょうど1年半。

明日から下半期。

早いな。

最近、

こんなことに興味がある。

そんな日曜日。

寝よ。笑





0 件のコメント:

コメントを投稿