何日か前の「ほぼ日」の毎日糸井さんが書いてるコラムで、
”富士山が美しいと感じるっていうのは、
今のひとも、昔のひとも変わらないことだ。”
的な、内容のものがあった。
時代が変わっても変わらず共有できること。
今の時代に生きている自分たちにも、
昔の時代に生きていた人達にも、
共有できること。
生活の仕方(ライフスタイル?)は大分変わったのかも知れないけど、
時代を越えて普遍的な価値観。
って、あるんだって思って。
そういう風にモノゴトを見れる視点ってすごいなって思った。
そして、そのコラムの最後の方に、
”案外そういうものって、富士山だけじゃなくて、自分たちの身近にもあると思うんですよね”
的なことが書いてあって。
んで、今日、札幌の中島公園で昼から奥尻ワインの会(ただの飲み会。笑)してて、
ふと、飲んでるそばにあった木を見てみたら、
その辺に生えてる木の中で、一番太くて。
んで、今自分たちがここで飲み会してるけど、
そんな風にこの木は色んな景色を見てきたのかなって思って。
んで、色んな人達がこの木を見て、太い木だなって、
思ったのかなって。
時間軸を越えて、
共有できるものだったり、
何かしらの価値観でつながれたり、
もしくは、
一瞬、一瞬も大事だけど、
時代を飛び越えちゃうみたいな、
長い時間軸でモノゴトを考えられたり、
見れたりするのって、
すごいなって思った。
いやー、ワインも料理もおいしかった!笑
0 件のコメント:
コメントを投稿