ぷらっとフォーム。
プラットふぉーむ。
プラットフォーム。
ほお、書き方一つでも印象って変わるものだ。
前からいいなぁって想う取り組みがあって。
誰もが先生になれて、誰もが生徒になれる。
街中がキャンパス。
その中で自分の街のことを知っていったり、
友達つくったり。
でもそんなの必要ないよ。
ってそんなこと言う人はいないかもしれないけど。
必要性もないよ。
ってそんな意見はあるかもしれない。気がする。
確かに、
元々地域活動的なものがあって、
別に今更それに名前つけて、新しいカタチでやらなくても。
確かに。
でも、上記にあげたようなネットワークに加わったら、
集客とかやりやすくないかな。
今まで単体で一生懸命告知とかしてたのを、
ゆる〜く、生徒登録とかでつながってる人たちに情報発信できるし、
色んな多様性をもった生徒がいるかもしれないし。
だから、プラットフォーム的な立ち位置になれるんじゃないかな。って。
そんなのがあってもいいんじゃないかなって。
人と人とのつながりが新しい時代を創っていくんだとしたら、
この取り組みの意義は大きいと、、、
facebookのリアル版。
んーでも、まだまだマイノリティーっちゃマイノリティーだし、
必要性もそこまでみんな感じないのかな。
でも、プラットフォーム的なものだから、
規模がでかくなればなるほど、勢いが加速していく気もする。
沖縄っていう土地も魅力的で、
でも今は北海道にいるわけで。
北海道のことをもっと知るためにも、
有効活用できそうな。
今日、色々考えてて結局考えたくなくなった。笑
そんなことってある。
0 件のコメント:
コメントを投稿