なんかオーストラリアにいたころを思い出して、
なつかしくなって、
今朝、
チャリで道を走りながら、
北海道の雪の白さもいいなぁなんて思いながら。
・・・
ふと思って、
今までの写真をfacebookで見返してみた。
おきなわ。
沖縄に住んでた時、一番好きだった場所。北谷の砂辺。
砂辺にある海の見えるカフェ。
うみの青。
嘉手納マックでバイクでドライブスルーするために早朝に外出した時に見た、
浜比嘉島の朝日。
伊是名島(沖縄県北部にある離島)の空と雲と海とひと。
海の青と、空の青と、雲の白と、虹。
なんだっけ、このきれいなやつ。浮き球だっけな。これ好き。(伊是名島にて)
沖縄の道とさとうきび畑。
北谷の砂辺の海岸にて。
近くにある公園で、朝焼けとベンチ。笑
ゲストハウスの雨上がりの屋上。
ばかでかかったエアーズロック。。。
ゲストハウスの個性豊かすぎるスタッフ(同僚)達。奥の白ひげのおじさんがボスのロブ。
めっちゃお世話になった。
シドニーから少し離れたところにあるブルーマウンテン。
もののけ姫がいるんじゃないかって思うぐらい、どこまでも森だった。
雲の影が、形を変えて、流れていくのがきれいだった。
ブルーマウンテンの森の中。
ボンダイビーチハウスのリビング。色んな国の人とここで出会った。
沖縄の某大手スーパーで働くT氏が
ニュージーランドからアフリカへ行く途中にボンダイによってくれた。
一緒の宿で働く仲間だけど、オーストラリアでの家族。
よくわからないノリ。笑
んで、オーストラリアから帰ってきて伊江島(沖縄県北部の離島。
美ら海水族館から見えるとんがった島)生活が始まった。
1年間オーストラリアのゲストハウスで働いた次は、たばこ農家でひたすらたばこの葉っぱの収穫。
島のオフィス(農家さんの倉庫)と同僚達。
約束しないでも、誰かがふらりふらりと集まってきて、そこから何かが生まれる。
これはすごい環境だ。今思えば。
沖縄本島もきれいだけど、離島はもっときれい。
辺野古にも何回か行った。
さんご畑の金城さんに話を聴かせてもらったりもした。
そして社会人生活が始まるとともに、
那覇の古~い一軒家を借りて男3人でシェアハウス生活。
友達の友達がふらっと沖縄の旅の途中に来てくれたり。
近所の友達が中国のお土産のなんか独特なにおいがするお酒を
お土産に遊びに来てくれたり。
なぜか早朝5時から勉強会したり。
よくわからない写真をみんなで取ってみたり。
さらによくわらかない写真を撮ってみたり。笑
そして、北海道に転勤。
白い砂浜と海の青、ではなく、どこまでも広がる雪の白。
羅臼のまるみの宿の屋上にて。
札幌→羅臼(北海道の東側)まで、片道バスで8時間とか。
北海道はでっかい。
札幌のテレビ塔の近くにあるワールドブックカフェ。
のマンゴーソーダ。
廃校になった学校を活用して、アート施設に。
不思議なアート。
美瑛の青の池は、ほんとうに青かった。
そして、迎える北海道での初めての冬。
七年間暮らした沖縄の海と空の「青」も好きだけど、北海道の雪の「白」もいいなぁ。
ってふと思った。
今日。
色んな場所で色んないろと出会うたびに、
その色を自分の中にとりこんで行くような作業が楽しくて。
これからも
色んな場所で、
色んないろに出会って、
んで、
今までは自分の中に取り込んで終わりだったけど、
それを少しずつでも
アウトプットできたらいいなぁなんて、
思った。
0 件のコメント:
コメントを投稿